2019年09月03日
乳がんヨガのお知らせ
大阪国際がんセンターにがん患者さまを対象にした運動支援センターがあるのはご存知でしょうか?
以下ホームページより抜粋↓
ご存じですか?「がんロコモ」
「がんロコモ」とは、「がん」と「ロコモティブシンドローム」の略です。
「がんロコモ」は、がん自体あるいは、がんの治療によって、筋力低下や骨・関節・筋肉・神経などの運動器に障害が起き、立ったり歩いたりすことが困難になった状態のことを指します。
がんの治療後も日常生活や仕事を続けていく上で、「立つ」「歩く」といった運動機能を維持することはとても重要です。
がんロコモが進行してしまうと、日常生活に支障をきたし介護が必要となるリスクが高まります。
移動機能の低下を防ぐために、がんの治療と並行して運動器のケアを進めていくことが大切だと言われています。
運動をすることにより、寝たきりを防ぎ、いつまでも自立した生活が目指せます。
このがんロコモを防ぐとことを目的に運動支援センターは開設されました。
*************************************
がんは、2人に1人がかかると聞いたことがあります
がんという大病の全部を知らない私が書くにはたくさんの不足があると思いますが、
手術だけで治療が終わるわけではないという事は想像できます
退院してからのリハビリや通院、もちろん日常生活や仕事をする中で『運動』という体の機能を整えるのは決して悪いことだとは思いません
上記の支援センターでは運動のプロに付いてもらって少しずつ運動機能を整え、よりよい日常生活を支援するという活動を行っておられます
多くの方に活動を知ってほしいということで、
8月、9月と無料の講座が開催されており、アピュアーのKaoru先生が乳がんヨガのクラスを担当されています
患者交流棟 9月の無料プログラムのご案内
乳がんヨガ以外にも講座があります
ご参加はもちろん、大切なお友達やご家族にご紹介いただけると嬉しいです
乳がんヨガは大津でも開催しています
9月は5日(木)、19日(木)
10:30~11:30 の2回です
体験レッスンは3,240円(2回)で受け付けています(予約要)
ヨガスタジオ アピュアー
077-521-6035
www.yoga-apure.com
ヨガスタジオ アピュアー
あやこ
以下ホームページより抜粋↓
ご存じですか?「がんロコモ」
「がんロコモ」とは、「がん」と「ロコモティブシンドローム」の略です。
「がんロコモ」は、がん自体あるいは、がんの治療によって、筋力低下や骨・関節・筋肉・神経などの運動器に障害が起き、立ったり歩いたりすことが困難になった状態のことを指します。
がんの治療後も日常生活や仕事を続けていく上で、「立つ」「歩く」といった運動機能を維持することはとても重要です。
がんロコモが進行してしまうと、日常生活に支障をきたし介護が必要となるリスクが高まります。
移動機能の低下を防ぐために、がんの治療と並行して運動器のケアを進めていくことが大切だと言われています。
運動をすることにより、寝たきりを防ぎ、いつまでも自立した生活が目指せます。
このがんロコモを防ぐとことを目的に運動支援センターは開設されました。
*************************************
がんは、2人に1人がかかると聞いたことがあります
がんという大病の全部を知らない私が書くにはたくさんの不足があると思いますが、
手術だけで治療が終わるわけではないという事は想像できます
退院してからのリハビリや通院、もちろん日常生活や仕事をする中で『運動』という体の機能を整えるのは決して悪いことだとは思いません
上記の支援センターでは運動のプロに付いてもらって少しずつ運動機能を整え、よりよい日常生活を支援するという活動を行っておられます
多くの方に活動を知ってほしいということで、
8月、9月と無料の講座が開催されており、アピュアーのKaoru先生が乳がんヨガのクラスを担当されています
患者交流棟 9月の無料プログラムのご案内
乳がんヨガ以外にも講座があります
ご参加はもちろん、大切なお友達やご家族にご紹介いただけると嬉しいです
乳がんヨガは大津でも開催しています
9月は5日(木)、19日(木)
10:30~11:30 の2回です
体験レッスンは3,240円(2回)で受け付けています(予約要)
ヨガスタジオ アピュアー
077-521-6035
www.yoga-apure.com
ヨガスタジオ アピュアー
あやこ
Posted by yogini at 16:06│Comments(0)
│ヨガ