
2012年02月29日
長い息で長生き
最近読んでいる本。大津にあるフォレオ一里山の本屋さんで見つけました。

フォレオにある本屋さんには「ヨガ・気功」コーナーがあるんです。
今まで紀伊国屋さんやジュンク堂さんなどの大きな書店か、インターネットでしか見たことが無かった本も置いてました。(スゴイっ!!)
迷いに迷って選んだこの本。
決め手は「谷川俊太郎さん」の名前。
谷川俊太郎さん、有名な詩人さんです。
コーヒーのCMで「カムチャツカの若者が~」から始まる『朝のリレー』が朗読されていましたね。
最近では震災復興のプロジェクト
kizuna311で谷川さんの詩を朗読しているのを目にされたことがあるのではないでしょうか。
http://kizuna311.com/
さてさて、本の中身は呼吸についてたくさん載っています。
記事のタイトルにもありますが、
長い息は「長生き」と言われていまして、そのへんのところも詳しく説明してくれています。
たしかに心が乱れていたり、緊張している時は呼吸が浅くなります。
そして「吸って」ばっかりになるんです。
吸って、吸って、吸って、少し吐いて、また吸って、吸って、吸って・・・の繰り返し。
ヨガの仕事をする前は、製造業の品質担当をしていた私。
あまり楽しくない話(お叱り)をお客様からもらうことが多くて、緊張しっぱなしの毎日。
緊張して息を吸いすぎて、食後じゃないのにゲップみたいな空気がでたりして(笑)。
ヨガを始めて、「吐く」ことがいかに難しく、そして大切だと気付きました。
深呼吸しましょう。
「吸う」から始めるのではなく、
まずは「吐いて」から周りの空気を吸い込んでみてください。
ヨガスタジオ アピュアー
店長 あやこ

フォレオにある本屋さんには「ヨガ・気功」コーナーがあるんです。
今まで紀伊国屋さんやジュンク堂さんなどの大きな書店か、インターネットでしか見たことが無かった本も置いてました。(スゴイっ!!)
迷いに迷って選んだこの本。
決め手は「谷川俊太郎さん」の名前。
谷川俊太郎さん、有名な詩人さんです。
コーヒーのCMで「カムチャツカの若者が~」から始まる『朝のリレー』が朗読されていましたね。
最近では震災復興のプロジェクト
kizuna311で谷川さんの詩を朗読しているのを目にされたことがあるのではないでしょうか。
http://kizuna311.com/
さてさて、本の中身は呼吸についてたくさん載っています。
記事のタイトルにもありますが、
長い息は「長生き」と言われていまして、そのへんのところも詳しく説明してくれています。
たしかに心が乱れていたり、緊張している時は呼吸が浅くなります。
そして「吸って」ばっかりになるんです。
吸って、吸って、吸って、少し吐いて、また吸って、吸って、吸って・・・の繰り返し。
ヨガの仕事をする前は、製造業の品質担当をしていた私。
あまり楽しくない話(お叱り)をお客様からもらうことが多くて、緊張しっぱなしの毎日。
緊張して息を吸いすぎて、食後じゃないのにゲップみたいな空気がでたりして(笑)。
ヨガを始めて、「吐く」ことがいかに難しく、そして大切だと気付きました。
深呼吸しましょう。
「吸う」から始めるのではなく、
まずは「吐いて」から周りの空気を吸い込んでみてください。
ヨガスタジオ アピュアー
店長 あやこ
2012年02月29日
春ですもの
朝の雪とはうらはらに、今日のお昼は暖かいですね。
日差しのキラキラが春の訪れを感じさせてくれます。
さて、以前にもお知らせしましたが、
アピュアーでは4月からヨガインストラクター養成講座を開催します。
ヨガを教えたい、
ヨガを深めたい、
色々な方が来られます。
どんなスタジオで、どんなヨガを教えているのかな。。。
私でもできるかな。。。
不安や疑問がある方は、お気軽にスタジオまでご連絡ください。
写真は我が家に飾られた桜。
前の記事にありました、奈良で購入したものです。
たしか、『梅』って書いて売ってたはずなんだけど、木の幹も花も桜でした(笑)

個人的には桜の華やかさは眩しすぎるので、梅の寒さに耐えて咲く姿の方がスキです。
ヨガスタジオ アピュアー
http://www.yoga-apure.com/
日差しのキラキラが春の訪れを感じさせてくれます。
さて、以前にもお知らせしましたが、
アピュアーでは4月からヨガインストラクター養成講座を開催します。
ヨガを教えたい、
ヨガを深めたい、
色々な方が来られます。
どんなスタジオで、どんなヨガを教えているのかな。。。
私でもできるかな。。。
不安や疑問がある方は、お気軽にスタジオまでご連絡ください。
写真は我が家に飾られた桜。
前の記事にありました、奈良で購入したものです。
たしか、『梅』って書いて売ってたはずなんだけど、木の幹も花も桜でした(笑)

個人的には桜の華やかさは眩しすぎるので、梅の寒さに耐えて咲く姿の方がスキです。
ヨガスタジオ アピュアー
http://www.yoga-apure.com/
2012年02月27日
3/3ワークショップの予約状況(続)
こんにちは。今日は雪が降って寒い一日ですね。
今晩はお鍋が恋しいと心から思った店長です。
さて、以前にも紹介したワークショップがついに今週末に開催です!
(1部)上野かおる先生の
ダウンドッグを極める!
~解剖学とともにダウンドッグの?(はてな)を解消~
(2部)服崎あやこ先生の
ダウンドッグオリジナルフロー
【日時】3月3日(土)
(1部) 9:30~11:15(座学)
(2部)11:30~13:00(実技)
【料金】
会員様およびATL卒業生 一般の方
(1部)¥4,500- (1部)¥5,300-
(2部)¥4,500- (2部)¥5,300-
(両方参加)¥8,400- (両方参加)¥10,500-
【ご予約方法】
スタジオまでお電話で予約(077-521-6035)か、
下記メールアドレスへ送信ください。
※メールにてご予約の方は必ず、下記項目をご記入ください。
①氏名、
②ご住所、
③連絡のつく電話番号、
④E-MAILアドレス、
⑤参加するレッスン(1部、2部、または両方)
☆残りわずかとなっていますので、満員の際はご容赦願います。
写真はある日の我が家のご飯。
チキンのロースト~レモン風味~です。これは大成功でした(*^_^*)

ヨガスタジオ アピュアー
http://www.yoga-apure.com/2012/01/1201151138
今晩はお鍋が恋しいと心から思った店長です。
さて、以前にも紹介したワークショップがついに今週末に開催です!
(1部)上野かおる先生の
ダウンドッグを極める!
~解剖学とともにダウンドッグの?(はてな)を解消~
(2部)服崎あやこ先生の
ダウンドッグオリジナルフロー
【日時】3月3日(土)
(1部) 9:30~11:15(座学)
(2部)11:30~13:00(実技)
【料金】
会員様およびATL卒業生 一般の方
(1部)¥4,500- (1部)¥5,300-
(2部)¥4,500- (2部)¥5,300-
(両方参加)¥8,400- (両方参加)¥10,500-
【ご予約方法】
スタジオまでお電話で予約(077-521-6035)か、
下記メールアドレスへ送信ください。
※メールにてご予約の方は必ず、下記項目をご記入ください。
①氏名、
②ご住所、
③連絡のつく電話番号、
④E-MAILアドレス、
⑤参加するレッスン(1部、2部、または両方)
☆残りわずかとなっていますので、満員の際はご容赦願います。
写真はある日の我が家のご飯。
チキンのロースト~レモン風味~です。これは大成功でした(*^_^*)
ヨガスタジオ アピュアー
http://www.yoga-apure.com/2012/01/1201151138
2012年02月21日
インドの叡智
こんにちは。今日はダメダメだった店長です。
無印に行こうとしたら大津パルコが定休日。
それじゃ、草津のお店に行こうとしたら草津もお休み。。
なんなんでしょうか。この間の悪さ。(久々にへこみました)
まっ、今日は縁がなかったということで(笑)
さてさて、日曜日にティーチングのお稽古をした記事を書きましたが、
この日、別のお勉強もしてました。
京都五条にあるmanju(まんじゅ)さんでアーユルヴェーダのお勉強です。
アーユルヴェーダとはインドの伝統医学であり、「生命の智識」と訳されます。
ここでの生命とは「体」だけでなく「心」も「魂」も含まれます。
manjuさんは、インドのアーユルヴェーダ医にしっかり仕込まれた本格派。
とっても感じのよい方で、お話しているだけで毒が抜けてく~、って感じなのですよ。
アーユルヴェーダといえばエステなイメージがありますが、
本当はもっと理論的なことや体質に応じた生活方法、そしてゴマ油を使った処置などがあります。
『この人生をいかに健康に、そして幸せに生きるには』
インドの叡智がたくさん詰め込まれています。
ヨガを深めていくと一度は出会うアーユルヴェーダ。
とってもお勉強になりました。
来月以降もワークショップが開催されるようなので、ご興味がある方はチェックしてみてください。
ワークショップの中で教えてもらったゴマ油のアビヤンガ。とっても体が温まります。
今からコイツを加熱してオイル作り。
明日の休みに向けてリラックス&クールダウンしていきます。(しあわせ~☆)
無印に行こうとしたら大津パルコが定休日。
それじゃ、草津のお店に行こうとしたら草津もお休み。。
なんなんでしょうか。この間の悪さ。(久々にへこみました)
まっ、今日は縁がなかったということで(笑)
さてさて、日曜日にティーチングのお稽古をした記事を書きましたが、
この日、別のお勉強もしてました。
京都五条にあるmanju(まんじゅ)さんでアーユルヴェーダのお勉強です。
アーユルヴェーダとはインドの伝統医学であり、「生命の智識」と訳されます。
ここでの生命とは「体」だけでなく「心」も「魂」も含まれます。
manjuさんは、インドのアーユルヴェーダ医にしっかり仕込まれた本格派。
とっても感じのよい方で、お話しているだけで毒が抜けてく~、って感じなのですよ。
アーユルヴェーダといえばエステなイメージがありますが、
本当はもっと理論的なことや体質に応じた生活方法、そしてゴマ油を使った処置などがあります。
『この人生をいかに健康に、そして幸せに生きるには』
インドの叡智がたくさん詰め込まれています。
ヨガを深めていくと一度は出会うアーユルヴェーダ。
とってもお勉強になりました。
来月以降もワークショップが開催されるようなので、ご興味がある方はチェックしてみてください。
ワークショップの中で教えてもらったゴマ油のアビヤンガ。とっても体が温まります。
今からコイツを加熱してオイル作り。
明日の休みに向けてリラックス&クールダウンしていきます。(しあわせ~☆)

2012年02月20日
いつでもお勉強
週末は寒かったですね。
昨日の朝の温度計は「-6℃」を示していました。。。
こんにちは。今日は家事の日決めて朝から掃除ばっかりしている店長です。
さて、ヨガのインストラクターを何年もしていると、
教え方が確立していく安定感と同時に、
自分のヨガが当たり前に思えて、生徒さんの立場に立てずに説明不足になったり、無理をさせたり自己満足なレッスンをしてしまう恐れがあります。
いつでも新鮮にヨガを感じていたいっ!
という訳で家族の協力を借りてヨガティーチングのお稽古です☆

実家の一部屋を借りて、兄弟妹4人を相手にヨガのお稽古。
写真は腰のストレッチをしている最中。
なんだか大きな4つ子が寝ていますね。。。
レッスンでは
説明を少し加えただけでポーズが出来るようになったり、
体がコチコチに硬い兄が意外なことにバランスポーズが得意だったり、
ずいぶんお勉強させてもらいました。
水曜日は姉の習字のお稽古。
今度は生徒としてお勉強です!!
昨日の朝の温度計は「-6℃」を示していました。。。
こんにちは。今日は家事の日決めて朝から掃除ばっかりしている店長です。
さて、ヨガのインストラクターを何年もしていると、
教え方が確立していく安定感と同時に、
自分のヨガが当たり前に思えて、生徒さんの立場に立てずに説明不足になったり、無理をさせたり自己満足なレッスンをしてしまう恐れがあります。
いつでも新鮮にヨガを感じていたいっ!
という訳で家族の協力を借りてヨガティーチングのお稽古です☆
実家の一部屋を借りて、兄弟妹4人を相手にヨガのお稽古。
写真は腰のストレッチをしている最中。
なんだか大きな4つ子が寝ていますね。。。
レッスンでは
説明を少し加えただけでポーズが出来るようになったり、
体がコチコチに硬い兄が意外なことにバランスポーズが得意だったり、
ずいぶんお勉強させてもらいました。
水曜日は姉の習字のお稽古。
今度は生徒としてお勉強です!!